2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 金子嘉治 税務取壊し予定の建物取得費の消費税 土地を取得することが目的だが、その土地に建物が建っており、土地を取得する際に その建物も同時に取得したりその後、取壊しした場合には、その取得費や取壊し費用、 また、土地の造成費用は法人税法上は損金の額には算入されず、土地 […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 金子嘉治 税務建設仮勘定の仕入税額控除の時期 建物などの固定資産を建設する場合、設計料や材料費、建設現場の電気料などがかかりますが、 これらに含まれる消費税の仕入税額控除を行う時期は2通り存在します。 ①それぞれの支払時に仕入税額控除を行う。 具体的には下記の通 […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 金子嘉治 税務固定資産の仕入税額控除の時期 固定資産を取得した場合、会計上では購入時に資産計上され、減価償却によって使用される 会計期間に費用配分されます。 他方、消費税では課税仕入に該当する場合には、使用期間などに関係なく、引渡しを受けた 課税期間において仕入税 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 nishizawa 税務インボイス制度と仕入税額控除 インボイス制度が始まると、仕入税額控除のために、原則としてインボイスの保存が必要になりますが、証憑類を保存するということについては、現状と大きく変わることはありません。 大きな変更点として、インボイスの発行事業者でない者 […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 金子嘉治 税務寄附金の税務(法人税) 法人が寄附金を支出した場合には一定の限度額までが損金の額に算入することができ、 限度額を超える金額は損金の額に算入することができません。 (1)国や地方公共団体に対する寄附金 この場合は限度額はなく支払った寄附金の全 […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 金子嘉治 税務寄附金の税務(所得税) 個人が国や地方公共団体、その他一定の法人に寄附をした場合には、 所得税が還付されることがあります。 個人が寄附金を支出した場合の手続きは二通りあり 一つは「所得控除」、もう一つは「税額控除」となります。 (1)所 […]
2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 nishizawa 経営インボイス制度の概要 インボイス制度について、出来るだけわかりやすくまとめました。 ①インボイス制度は、令和5年10月1日から始まる消費税に関する制度です。 ②課税事業者は、適格請求書発行事業者の登録申請書を税務署に提出することで登録番号が付 […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 金子嘉治 税務有価証券と支払手段の消費税 有価証券の譲渡は対価を得て有価証券を他者に引き渡す行為のため、課税の対象となりますが、 単に資本の移転であり、物やサービスを消費する訳ではないので、非課税とされています。 また、支払手段(紙幣や硬貨、小切手や手形など)の […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 金子嘉治 税務土地の消費税 土地は使用や転売によって価値が減少するものではありません。そのため、土地の譲渡は、 資本の移転に過ぎないという理由で、非課税とされています。 また、土地の貸付けも土地の譲渡とのバランスから非課税とされています。 ただし、 […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 金子嘉治 税務売上(仕入)割引の消費税 売上(仕入)割引とは売上(仕入)代金を本来の支払期日よりも早く支払った場合の 売上(仕入)代金の減額をいいます。 よって売上(仕入)割引は利子的な性格を持つものであるため、会計上は 支払利息や受取利息と同様に営業外損益と […]