2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 金子嘉治 公益法人協賛金の会計処理と税務処理 協賛金という名目で金銭の授受が行われた場合の処理をご紹介します。 まず、協賛金は、その趣旨により2つのケースに分かれます。 ①会社名等を掲示してもらうなど広告宣伝の要素があるもの ②反対給付のないもの(何の見返りもないも […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 金子嘉治 税務紹介料や情報提供料と交際費 取引先から顧客を紹介してもらうことは、どの会社でも あることだと思います。 この紹介に対し、紹介料として情報提供料を支払うと税務上は どのような取扱いになるのでしょうか? 原則として、紹介業者など紹介や情報提供、取引の斡 […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 金子嘉治 税務保険に係る法人税通達の改正(法基通9-3-5の2)~その2~ 【最高解約返戻率の区分ごとの取扱い】 法人が、自己を契約者として、役員又は使用人を被保険者とする保険期間 が3年以上の定期保険等で最高解約返戻率が50%を超えるものに加入して、 その保険料を支払った場合には、当期分の支払 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 金子嘉治 税務保険に係る法人税通達の改正(法基通9-3-5の2)~その1~ 保険期間が複数年となる定期保険等の支払保険料は、加齢に伴う支払保険料 の上昇を抑える観点から平準化されているため、保険期間前半における 支払保険料の中には、保険期間後半において保険料に充当される部分、 すなわち前払部分の […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 iryo_kannrisya 税務使途秘匿金~支出の範囲~ 使途秘匿金の支出とは、法人が支出した金銭のうち、相当の理由がなく、 相手方の氏名等(その相手方の氏名または名称および住所または所在地 ならびにその事由)を当該法人の帳簿書類に記載されていないものを いいます。 この帳簿書 […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 iryo_kannrisya 税務使途秘匿金~制度の概要と趣旨~ 法人が使途秘匿金を支出した場合には、その支出事業年度の通常の法人税 の額に、当該使途秘匿金の支出の額の40%相当額を加算するものとされて います(措置法62①) この制度は、企業が相手先を秘匿する支出を極力抑制するために […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 iryo_kannrisya 税務合併の税務 M&Aの手法には、株式譲渡、株式交換、会社分割など様々な手法がありますが、 今回は合併について、その税制の概要を取り上げたいと思います。 ■合併とは 合併とは、2以上の会社が1つの会社となり、消滅す […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 iryo_kannrisya 税務グループ法人税制~完全支配関係法人間の寄附~ 1.内容 寄附金の損金不算入の規定では、支出した寄附金の額の合計額のうち 損金算入限度額を超える部分の金額は損金の額に算入しないこととされています。 これに対し、完全支配関係のある法人間で行った寄附は、グループ内で行われ […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 iryo_kannrisya 税務グループ法人税制~資産の譲渡損益の調整~ 資産の譲渡は原則として時価で行われることになっており、 認識される譲渡益・譲渡損は、それぞれ益金・損金の額に計上します。 これに対して、グループ法人税制の下では、譲渡損益調整資産(※)を譲渡した場合には 譲渡の時点におい […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 iryo_kannrisya 税務グループ法人税制の概要 1.グループ法人税制の基本的な考え方 グループ法人税制は、完全支配関係にある企業グループ内での 資産の譲渡、寄附・受贈、配当等の取引について、 そのグループ内で行われた内部取引と捉え、一定の要件により課税を […]